志太泉は、明治15年初代「望月久作」が、創業しました。
「望月家」は藤枝の地主であった「杉村家」の分家として、 余剰米を有効に利用する役割を担っていたようです。
酒の名前は地元の古くからの地名である 「志太」にある「泉」のような酒という意味と
「志」し 「太 」く 「泉」のように湧き立つ酒を 造りたい
という願いを込めて 「志太泉」と命名したと伝えられています。
この本醸造は、 晩酌向けの優しい甘みの味わいが特徴。
お燗をつけても崩れることなく 芯の通ったバランスのよいお酒です。
カツオや鯖などにもよく合います。

